春のお花見テーブル |
テーマは「春のお花見テーブル」
日本の国花のひとつ"桜"を前にお食事を楽しむ和テーブルです。

レッスンでの主役は何といっても"桜"
今回はガッツリとフラワーアレンジ製作に励んでいただきました。
太い枝はハサミでもなかなか切れず・・・
あちらこちらから、ぼきっ、ぼきっと手で折る音が聞こえてきました。
枝との格闘お疲れさまでした~

格闘して頂いた末、完成したアレンジ。
桜の品種は「啓翁桜」、冬に咲く桜として一足早く楽しむことが出来ます♪
先日のブログにも載せましたが、デルフィニウムの「さくら」も混ぜています。


ランチタイムを想定したテーブルですが、
夜の時間帯でも楽しめるアレンジ
になっています。
というのは・・・・・
お花の中に入っているピンク色のもの。
実は懐中電灯。
暗くなったら、ライトアップして
お花見を楽しむ仕掛け。
夜桜。。。


レッスンでは、春らしくピンク色の
懐中電灯を使いましたが、
白い灯りも上品で良い♪
植物に優しいLED電球を使用
しているので、熱くならず
安心、安心。。
懐中電灯はIKEAのもの。
デザインがシンプルで
色合いが可愛いデス♪
そして、レッスン後は。。
1日1クリック、お願いいたします!

にほんブログ村
何度も言うようですが(笑)、主役は桜。
お花が華やかな分、器のコーディネートはシンプルに。
色合いもピンクが多くなりすぎないように、シルバーやグレーを使って引き締めます。

お料理はレッスンでお世話になっています宮澤奈々先生のレシピで
ご用意させていただきました。
こちらは専門外ですから・・・(といって逃げる)自信のない私でも頑張れるメニューで
何とか形にすることが出来ました。
デザートの"桜マカロン"は先日のブログでご紹介させていただきましたwakoさん製。
絶品でフランスの有名マカロンよりも美味しい!という声も♪♪
昨年、お料理のレッスンで教わった"春の練りきり"今年もたくさん作りました。
フロリダスモーニングの福岡産あまおう100%ジュース。
濃厚ですが、あまおう本来の甘みと酸味が絶妙です♪

初めてレッスンにご参加頂いた方も数人いらっしゃいました。
ミラノから一時帰国中の生徒さんも・・・
イタリアでも"和"はちょっとしたブームになっているらしく、
現地では和食が喜ばれ、おもてなしすることが多々あるそうです。
嬉しいですね。
自分の国のものが海外の方たちに好まれ喜んで頂けると言うのは・・・
その分、"和"を世界の人たちに自信を持って伝えていけるよう
更なるお勉強が必要だな、と感じます。
さて、次回6月は「夏のエスニックテーブル」
春のテーブルを開催中から頭はすでにそちらの方に(苦笑)
また違ったテーブルで皆さまとお会いできるのを楽しみにしております*^^*

にほんブログ村